
こんにちは。
おとなキレイ向上委員会の田中です。
前回は「すすぎ(ゆすぎ)は何のためにするの…?」をお送りいたしました。
第2回目となる本日は、「ゆすぎ(すすぎ)に必要な時間はどの位なの?」について解説させていただきます。
目次/美人髪を育てる7つのレシピ【すすぎ編】
(1)ゆすぎ(すすぎ)は何のためにするの…?(目的or用途)
(2)ゆすぎ(すすぎ)に必要な時間はどの位なの?(時間)
(3)ゆすぎ(すすぎ)に最適な温度は何度くらいなの?(温度)
(4)ゆすぎ(すすぎ)は指のどの部分を使えば良いの?(指の使用部位)
(5)ゆすぎ(すすぎ)に正しい手順ってあるんですか?(シャワーの当て方と手順)
(6)ゆすぎ(すすぎ)後の処理で決まる!髪が早く乾くお手入れ法とは?(後処理)
ゆすぎ(すすぎ)にはどのくらいの時間が必要なの?
前回、ゆすぎ(すすぎ)を行なう本当の目的の中で、「ゆすぎ(すすぎ)をしっかりと行なえば、髪や頭皮の汚れの約8割は落とせる。」と説明させていただきました。
では、いったい「どのくらいの時間を掛ければ、髪や頭皮の汚れの8割も落とせるのか?」が最も気になる所ではないでしょうか。
しかしながら、髪の長さが短い方もいれば長い方もいますし、毛量が多い方もいれば少ない方もいます。更に、どの様なタイプの整髪料類を使っているのか?によっても、髪や頭皮に溜まる汚れの質や量に違いが生じることから、当然ゆすぎ(すすぎ)に掛ける時間も変わってきます。
落ちやすい汚れと、落ちにくい汚れ
髪の長さの短い方や毛量の少ない方は、面積や重量が少ない訳ですから汚れの量も少なく使う水の量も少なくて済み、逆に髪の長さが長い方や毛量が多い方は、汚れの量も多く使う水の量も当然多くなります。
そして最近の整髪料類は、リンスやトリートメントの他に、「洗い流さないトリートメント」「ワックス」「フォーム(ムース)」「ジェル」「ミスト」「スプレー」…等、仕上がりの風合いや固まり具合も、さっぱり〜しっとり・ソフト〜超ハードまであるなど実に豊富ですが、使用するタイプによって汚れ落ちに差があることは、余り知られていません。
中でも、「髪の毛を固めるタイプ」や「自然由来の強力な油脂分を使用しているノンシリコンタイプ」の整髪料類は、ゆすぎ(すすぎ)だけでは落ち難いとされていますから、髪の健康を考えた場合できるだけ使用は控えることをお勧めいたします。
汚れが落ちたかな、と感じる目安はあるの?
汚れが8割方落ちたかな?と感じるサインは、シャンプー前のゆすぎ(すすぎ)の場合ですと「地肌や髪にペターッとした重みを感じなくなった時」、アゴくらいまでのショートヘアの方で大体1〜2分くらい、アゴ下〜ロングヘアの方で2〜5分くらい、髪型をキープする整髪料を使った場合ですと+1分くらいが、おおよその目安となります。
シャンプー後のゆすぎ(すすぎ)で、汚れや洗浄成分が落ちたと感じるサインは「地肌にペターッとした重みがなくなり」「髪のツルツルヌメヌメが無くなり、キュッキュッと引き締まった感じ」に変わった時、アゴくらいまでのショートヘアの方で大体1〜3分くらい、アゴ下〜ロングヘアの方で3〜5分くらいが、おおよその目安と考えて下さい。
「ツルツルヌルヌルが、なかなか消えない!」
もし、このツルツルヌルヌル状態が3分以上続くのであれば、そのシャンプーは髪を傷めていると言えるでしょう
美容家の多くは「手触りが良い=髪が傷んでない」と解説しておりますが、実際には
ココでご紹介した「キュッキュッと引き締まった感じ」こそが、キューティクルを引き締めて閉じる自らの力で“栄養分のダダ漏れ”から守る、毛髪が本来持っている自然治癒力なのです。
しかし、ゆすぎ(すすぎ)に使用するお湯の温度には適温があり、熱過ぎたり低過ぎたりするだけで「地肌がベタベタする!」「髪が乾燥してバサバサする!」症状を引き起こしてしまう程、頭皮や髪はデリケートな一面を持っています。
最後に、今回の「ゆすぎ(すすぎ)に必要な時間はどの位なの?」での要点を簡単にまとめておきます。
【「ゆすぎ(すすぎ)に必要な時間」のまとめ】
• 「髪の毛を固めるタイプ・自然由来の強力な油脂分を使用しているノンシリコンタイプ」の整髪料類の汚れは落ち難い。
• ゆすぎ(すすぎ)の目安は、アゴくらいまでのショートヘアの方で1〜2分、アゴ下〜ロングヘアの方で2〜5分くらい。
• 洗髪後の目安は、アゴくらいまでのショートヘアの方で大体1〜3分、アゴ下〜ロングヘアの方で3〜5分くらい。
• 髪型をキープする整髪料を使った場合、上記の時間+1分。
• 洗髪前のゆすぎ(すすぎ)は「地肌や髪にペターッとした重みを感じなくなった時」が汚れ落ちサイン。
• 洗髪後のゆすぎ(すすぎ)は「髪のツルツルヌメヌメが無くなり、キュッキュッと引き締まった感じ」がOKサイン。
あなたのゆすぎ(すすぎ)時間は少な過ぎませんか?
次回は「ゆすぎ(すすぎ)に最適な温度は何度くらいなの?」についてです。
おとなキレイ·サポーター 田中和義 より