活況化にある“加齢臭市場”から学ぶ、根本が抜け落ちた消臭(デオドラント)対策では一過性で終焉を迎える?

年代によって体臭の呼び名も変わっているのですね♪

140228-NT028-medium_3381520094
photo credit: Mykl Roventine via photopin cc

20代以降の体臭を総称して「加齢臭(かれいしゅう)」と呼ぶものだと思っていましたが、違うのですね。

加齢臭(かれいしゅう)は、主に50歳代以降の男女にみられる特有の体臭の俗称。30代 – 40代にみられる、おやじ臭(おばさん臭)と混同されるが実際には全く異なるそうです。

今まであまり体臭の事は気に掛けたことはありませんでしたが、私もいよいよ「加齢臭」と呼ばれる年代に突入いたします♪

 

根本が抜け落ちた消臭(デオドラント)対策では一過性で終焉を迎える

本日の早朝、ネットの一面を飾っていた「加齢臭」に関するニュース。「加齢臭」という言葉自体は2000年頃からあったみたいですが、ここ3年程で男性の身だしなみや清潔感に関する思考も大きく変化し、“加齢臭市場”が活況をむかえているようです。私もこの加齢臭が疑われる年代に突入いたしますので、とても他人事とは思えません。

“加齢臭市場”が活況 下着、芳香剤…日用品や衣料分野にも拡大 (1/3ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)

 

清潔感や身だしなみに必要なものとして「加齢臭対策」が急速に広まる

1980年代頃においては、ある程度の年齢を迎えれば半分諦めの境地に達し、身だしなみはそれほど厳しい眼差しを浴びてきませんでした。

しかし、1990年代後半から2000年代を迎えるようになると「加齢臭」という言葉が出現し、清潔志向の高まりとともに体臭においても身だしなみの一部として、「消臭対策」の必要性も高まりを見せ始めました。

2001年4月、”Journal of Investigative Dermatology”誌に 資生堂リサーチセンター研究員の土師信一郎らにより、高齢者の体臭の原因の一つが2-ノネナール(C9H16O)であることが発表された。「加齢臭」という言葉は、土師らにより「加齢により体臭も変化する」という概念を示す言葉として命名された。

この体臭成分は青臭さと脂臭さを併せ持つ。加齢臭は男性のみの症状との誤解も多いが、元々は臭いや体臭に敏感な女性向け商品開発の研究のために発見された物質の一つである。男性は主に50歳代以降、女性では主に閉経後に増加傾向が見られる。加齢とともに増加しノネナール発生の原因となる物質の一つは、9-ヘキサデセン酸である。9-ヘキサデセン酸には臭いはないが、分解されるとノネナールを生成するため、分解した9-ヘキサデセン酸は、蝋燭(ろうそく)・チーズ・古本のような臭いがする。

 

臭いを抑える消臭対策に食事・運動・睡眠をプラスしたトータルケアを

近年、立て続けに悪臭の原因の解明が進み、ニオイの抑制や消臭効果を高めた製品の開発に、ひと役買っているようです。

2008年11月 ライオンが男性特有の体臭について消臭剤の研究目的で20代後半から30代の特有のニオイについて研究を行い、2-ノネナール臭とは異なる、ペラルゴン酸(C9H18O2) を原因とする加齢に伴う臭いがあることを発見し発表した。この物質は主に30代から増加するという結果報告もあり、今後のさらなる研究が待たれる。

2013年11月、マンダムが30代から40代の男性の悪臭の原因として、ノネナールやペラルゴン酸とは異なる物質を特定し発表した。40歳を中心とした男性の頭部周辺からはジアセチルという成分が多く生成され、20代の男性に比べ不快な強い脂臭を発していることを世界で初めて解明。この臭いを「ミドル脂臭」と名付けた。ジアセチルは酢の120倍にもなる強い臭気だという。

一般的に男性は汗や皮脂などの老廃物の分泌が女性に比べて多く、体臭もそれに伴い強いものとなる。加齢臭に於いても男性ホルモンが皮脂腺の発達を促し、皮脂が大量に分泌されるため強い悪臭を放つようになる。

ただ、いくら消臭効果の高いデオドラント製品が開発されたとしても、臭いの元となる物質はあなたの身体の中で作られる訳ですから、一過性で終わってしまう可能性が高いと言えます。

根本的な解決には、「脂質を控えた食事」「老廃物をきちんと排泄する適度な運動」「ホルモン分泌の乱れを防ぐ質の高い睡眠」をプラスして、臭いの元となる「ノネナール」「ペラルゴン酸」「ジアセチル」を軽減するためのトータルなケアが必要となります。

洗い過ぎや消臭剤の使い過ぎで皮脂腺の分泌バランスが乱れていませんか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

【髪ダメージと香り(香料)】シャンプー剤を“香りの良さ”で選んでいるあなたは、永遠に“髪のパサつき”から逃れられない

心はトキメキで一杯ですが、髪はストレスで一杯です!

140227-CO066-medium_4513623160
photo credit: MIAD Communication Design via photopin cc

私が、香りで最も印象に残っている出来事の1つに、青春時代に街で女性とすれ違った時にほのかに漂う「シャンプーの残り香」があります。

1980年代当時は、今ほど多彩な香りがある訳ではなかったのですが、整髪料のTVCMのインパクトがとても強く心に深く刻み込まれた製品も多く、時間が経過しても頭の中でイメージしやすかったのです。

 

髪ダメージと香り(香料)は比例する

あなたは整髪料を購入する時、「好みの香り(香料)」「配合されている美容成分」「パッケージの可愛さ」「TVCM」…等、どんな基準で選びますか?

年代が10代〜20代前半に近くなる程、「良い香り・好みの香り(香料)かどうか?」が整髪料を選ぶ基準の上位に来る傾向があります。

さらに、香り(香料)で整髪料を選んでいる方ほど、髪ダメージの割合は高くなるのです。

 

香料が老廃物化して髪ダメージやストレスを増幅

これは私個人の見解ですが、いい香りが持続する洗剤は香り(香料)の持続時間を少しでも長くしようとして使用量が多くなる傾向にあり、結果的に洗浄成分や香料の化学成分が生地の傷みを早めてしまっている気がします。

これと同じようなことが、「香り(香料)の強い整髪料」を使用している方にも起こっているのです。

天然由来の香料や人工的な香料のどちらを配合しているのかにかかわらず、一旦髪の中に入ってしまった香料は大気中の空気や太陽からの紫外線の影響を受けて酸化して徐々に劣化し、毎日のお手入れごとに老廃物として蓄積されていくのです。

あなたの心に気持ち良さや癒やしをあたえている整髪料の香り(香料)が実は、髪にとっては全くの異質物として扱われてストレスの源となるだけでなく、老廃物化してタンパク質やキューティクルを傷つけて、髪のパサつきを増幅させてしまっているのです。

これが良い香りがするシャンプー剤を選でいる限り、永遠に髪のパサつきから開放されないメカニズムです。

「香りの良さ」を選ぶか「髪の健康」を選ぶかはあなた次第です♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

花粉症の重症化を未然に防ぐ、正しい知識と対処法(2)

私が発症した26年前に比べれば知識も対処法も格段に進歩しています♪

140226-KB048-medium_2223971541
photo credit: aheatwole via photopin cc

私が花粉症を発症したのは26年前、結婚式を挙げた年でしたからよく覚えています。仕事の数少ない休日を使って挙式に向けての打ち合わせや準備で忙しくしていたせいか疲れが溜まって体の抵抗力が弱っていたのかもしれません。

当時は「花粉症」という言葉もまだ出始めたばかりでしたから、どのように対処していいのやら全くの白紙状態。テレビや雑誌で紹介されている数少ないお手入れ法を参考にするしかなかった事に比べれば、今現在は情報も多岐にわたって紹介され薬や施設も充実してきており、正しい対処をすれば症状はかなり軽減できるようです。

 

花粉症の重症化を未然に防ぐ、セルフケア(対処法)

昨日に引き続き、花粉症の重症化を未然に防ぐ、正しい知識と対処法の第2回目。本日は「ご自宅で出来るセルフケア(対処法)」についてお送りしたいと思います。

 

花粉症用のマスクやメガネの着用

季節前から予防的に治療を行うとより効果的で、予防には外出時にマスク・メガネを着用して、原因の花粉を少しでも体の中に入れないようにするケアが有効です。

「花粉症用のマスクとメガネ」を付けるだけで、何も付けてない人と比べて体の中に入る花粉の量が最大約1/6に減少します。一般的なメガネとマスクでも、約半分に減少するという結果も出ています。(伊達メガネでも有効となるようです。)

 

薬の作用によって症状や生活の質の低下をやわらげる

花粉症薬は、体内で増えているアレルギーの細胞を抑える、症状の原因となる物質(化学伝達物質)の放出を制限、ヒスタミン、ロイコトリエンなどの化学伝達物質の働きをブロック、する作用を症状によって使い分けています。

くしゃみ・鼻汁には、鼻の粘膜でヒスタミンの働きをブロックして症状を抑える「抗ヒスタミン薬」、鼻づまりには、神経や血管に作用するのをブロックする「抗ロイコトリエン薬」、これらの症状がより強い場合は、鼻の粘膜に噴霧する「点鼻用血管収縮薬」があります。

 

新しい免疫療法に対する取り組み

いま注目を集めているのが「舌下免疫(ぜっかめんえき)療法」。スギ花粉エキスを約2分間舌下に含ませることを繰り返して、花粉に対する免疫を作る治療法です。

維持量に達するまでの期間が短い、通院回数も少ない、痛くないことが大きなメリットで、6歳以上のお子さんから高齢の方にも受けていただくことが可能です。近い将来国から認可が下りると言われており、花粉症の治癒で悩んでいる方達には朗報といえます。

 

飛散時期の布団のお手入れは?

花粉の飛散量の多い時期は、就寝時にクシャミや鼻づまりの辛い思いから守るためにも、出来る限り屋外に布団は干さないほうが良いでしょう。

どうしても湿り気が気になって干す場合は、取り込む前にしっかり叩いて花粉を落としてから室内へ入れ、掃除機を掛けてダニと一緒に花粉も除去しましょう。

 

飛散時期のお部屋のお掃除は?

花粉は部屋の中に入れないようにするのが鉄則。とくに飛散時期は掃除はこまめにして、花粉を除去出来るタイプの空気清浄機を使って、室内の空気を清潔に保ちましょう。

こまめなお掃除には、持ち運びや収納にも便利なスタンドタイプが良いでしょう。

 

帰宅時に心掛けることは?

出勤や帰宅に長時間掛かっている方は、衣服や髪には想像している以上に花粉が付着しているものです。室内に持ち込まないように、玄関前で衣類や髪をよく払って花粉を落とすことを心がけてください。このホンのひと手間を掛けるか否かで、室内での症状の出方が変わる程です。

衣服の表面が毛羽立ったウールなどの素材は花粉が繊維の間に溜まりやすいので、避けたほうがベターです。

 

帰宅後に注意することは?

普段のケアは、「手洗い」と「うがい」を徹底すればで充分です。ただ安全性の面を考えるとどんな雑菌が潜んでいるかわかりませんので、水道水での眼や鼻の洗浄は避けたほうが良いでしょう。

鼻の洗浄には、水1リットルに塩9グラムを入れて煮沸し、体温まで冷ましたものを使用。眼の洗浄には、市販の人工涙液の目薬がオススメ。ただし、眼や鼻の粘膜はデリケートで傷みやすいですから、くれぐれも洗浄のし過ぎには注意してください。

セルフケアでのほんの少しの気遣いが憂鬱な気分を未然に防ぎます♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

花粉症の参照サイト

花粉症のQ&A

花粉症の疫学と治療 そしてセルフケア

的確な花粉症の治療のために

 

花粉症の重症化を未然に防ぐ、正しい知識と対処法

あなたのその知識は間違っていませんか?

140225-KB047-medium_8994142562
photo credit: tanakawho via photopin cc

そろそろ春の花粉が飛散し始める季節。去年の猛暑で、今年のスギ花粉は多めとの予報も出ています。正しい知識と対処法で、花粉症歴がある方も無い方も重症化を未然に防ぎましょう。

 

花粉症の重症化を未然に防ぐ、正しい知識と対処法

年々患者数が増加傾向にある「花粉症」。春先だけの方から、一年中症状に苦しんでおられる方まで、反応する花粉の種類によって症状の出方はマチマチです。自己流の間違った知識と対処法では症状の重症化を招いてしまいがちですから、この機会に正しい知識と対処法を一緒に学びましょう。

 

花粉症の症状の主な特徴は?

風邪の症状によく似ているため、勘違いしてしまう方も多いようです。

花粉症の症状の主な特徴は:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ等で、体質によって、皮膚疾患、のどの痛み、ニオイ障害、咳、微熱などの症状が出るケースもあります。

 

スギ花粉以外にはどんな花粉症があるの?

植物の花粉全てがアレルギー発症の対象になる可能性があります。

日本は、国土の約12%をスギ林が占めているため、スギ花粉のアレルギーが最も多いのです。その他の代表的なものには「ヒノキ」「ブタクサ」「イネ」など、確認されているだけでも50種類以上もあり、一年を通して飛散しています。

 

花粉症は日本だけで起こるアレルギーなの?

花粉症で苦しんでいるのは日本人だけ?と思いがちですが、実はそうではありません。

イタリアをはじめとするヨーロッパの国々では「オリーブ」の花粉症が多く、アメリカなどでは「ブタクサ」の花粉症が多く発症しています。

 

花粉症を発症する人はどんなタイプが多い?

花粉以外に「アレルギーを保持している方」は発症しやすいと言えます。

身体にとって異質物である花粉が体内に入ると、免疫機能によって「抗体」という細胞を作りヒスタミンなどの化学物質を分泌、その刺激でクシャミや鼻水を出して花粉を体外に追い出そうとします。

この異質物を体外に出そうとする体の免疫機能が過剰に反応して起こるアレルギー反応の一つであるため、誰にでも花粉症になる可能性を持っているのです。

 

花粉症用であればどんな薬を飲んでもOK?

出ている症状とその度合によって、服用する薬や摂取量は変わってきます。

クシャミや鼻水には一般的に「抗ヒスタミン薬」が効果的と言われており、第一世代と第二世代の二種類があります。第一世代は市販薬に多く、眠気や喉の渇きなどの副作用の強くでるものもあり、第二世代は病院の処方薬として主流で、第一世代とくらべて比較的副作用の少ないタイプが多いとされています。

市販薬を購入または病院で受診のどちらを選ぶにしても、あなたご自身の症状や仕事内容・生活習慣などをきちんと伝えて、最適な薬を選んでいただきましょう。

 

薬を服用し始めるタイミングは?

どんな病気にも共通しますが、早期発見早期治療が基本です。クシャミや鼻水などの症状が酷くなってからでは遅いです。

もし、花粉症を発症したかな?と感じたら、症状が軽いうちに治療を始めれば悪化を防ぐことも可能と、近年では言われています。花粉が飛び始める1〜2週間前から薬を服用し始めることで、ピーク時の症状を軽減する効果も期待できます。

ただ、各自の体質や飛散量が多いケースによっては、症状が酷くなってしまうこともあります。

 

花粉症を発症すると日常生活にはどんな影響が?

クシャミ鼻水が続くと、どうしても気分的にイライラしてしまいます。症状が悪化しても無理やり我慢し続けていると、次第に集中力が低下していき憂鬱な気分になり、寝付きが悪くなって睡眠不足になったりもします。

初めて経験する方はどうしても無理してしまい、仕事・家事・勉強など生活に支障きたすケースが多く見られます。心と体のストレスを軽減するためにも、早めに正しい治療を受けて規則正しい生活を心がけ、花粉シーズンを乗り切りましょう。

少し長くなってしまいましたので、この続きは「花粉症の重症化を未然に防ぐ、対処法」にてお届けいたします♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

花粉症の参照サイト

花粉症のQ&A

花粉症の疫学と治療 そしてセルフケア

的確な花粉症の治療のために

 

糸井重里さんの働く人とネットの関係性の視点に大きく頷いた、2014年第8週のまとめ

“おしゃべり”のためのネットが多すぎる?

2014年2月22日に、はてなブックマークニュースに掲載されていた「糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性」記事を読んで、糸井重里さんが語っていたネットに関する独自の視点に、何度も大きく頷いていました。

『僕の知っているあいつやあいつが今何しているか知ることに、何の意味があるんでしょう。僕が今うどんを食べていることを人に言って、何の意味があるんでしょう。こんなことはしないで生きていたはずなので、(ネットとのつながりを)薄めようと。いい休みが取れるほど、そういう気持ちになりますね。』
『タバコに依存する、恋人に依存する、親に依存するのと同じように、ネットがないと生きていけないと思いすぎていた。もう一度自由に選び取るというか、同じ人と結婚し直すみたいな。ネットと1回離婚して、もう1回結婚し直すみたいなことが必要かもしれませんね。』
『おしゃべりのためだけにある部分が多すぎますよね。頭の中で済むことのために費やしているネットがちょっと多い。』

この最後の一文は、私が一番強く頷きました。
確かにスマホを使って細めに発信し続ければ横のつながりは築いていけるのですが、ネットの中の自分とリアルの自分のアンバランスに不安を感じ、ネットからは少し距離を置くようになり、リアル中心の働き方に戻しました。

140224-SMR039-AS20140224000055_comm
photo credit: 【www.asahi.com】
 

2014年第8週のまとめ記事

ロシアで初めて開催された冬季五輪、史上最多の88カ国・地域から約2860人の選手が参加した、第22回冬季オリンピック競技ソチ大会の閉会式が23日夜、黒海沿岸の五輪公園にある五輪スタジアムで行われ、17日間の熱戦を終えました。

国外での五輪としては最多の112人の選手が参加した日本は、金1、銀4、銅3の計8個のメダルを獲得。ドラマティックな名シーンの数々に心打たれ、沢山の感動をいただき本当にありがとうございました! m(_ _ )m

それでは、今週アップしたエントリー記事を一気読みしましょう♪

 

健康美容的思考

■ 乾燥が激しい冬場のウイルス退治と潤い維持に絶対欠かせないモノでは、水分不足に陥りやすい季節は夏よりも冬、ミネラルウォーターより効率的な「イオン飲料」について
乾燥が激しい冬場のウイルス退治と潤い維持に絶対欠かせないモノ

 

髪・肌・身体のお悩みQ&A

■ パーマや縮毛矯正の施術で根元の髪が折れたり切れてしまう要因、パーマや縮毛矯正に使用した薬剤の化学的ダメージ、ご家庭で使用している整髪料類の物理的ダメージについて
【切れ毛の悩み相談】パーマや縮毛矯正の施術で根本から髪が切れてしまう事があるのでしょうか?

 

健康美容コラム

■ ヘアカラーの染まり方・色持ち vs ノンシリコン整髪料では、高濃度の油脂成分がヘアカラーの色味の定着率を半減、増量された洗浄成分がヘアカラーの色味の持続力を低下について
ヘアカラーの染まり方と色持ち vs ノンシリコン整髪料

■ 抜け毛・細毛・脱毛症などの髪の不調の要因は、環境の変化による身体と心のアンバランス、そして身体と心のアンバランスが生む生活習慣の乱れが要因と言われています。
抜け毛・細毛・脱毛症などの髪の不調の要因は、身体と心のアンバランスが生む生活習慣の乱れ

 

今週の私の心を釘付けにしたニュース

■ 浅田真央さんのフリースケーティングの演技に勇気と感動を頂き、涙が溢れて止まりませんでした。
浅田真央さんのフリースケーティングの演技に勇気と感動を頂きました♪

 

おとなキレイサポーターKAZUのモノローグ

■ 心のストレスが積み重なると髪や身体に不調が表れるでは、身体的なバランスの乱れや心の部分のバランスの乱れをよんで、日常の生活習慣が乱れに繋がってしまいます。
心のストレスが積み重なると髪や身体に不調が表れる

オリンピックに参加された皆様の、今後のますますの活躍をお祈りしています♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

抜け毛・細毛・脱毛症などの髪の不調の要因は、身体と心のアンバランスが生む生活習慣の乱れ

これから迎える3月〜5月の春先は抜け毛が増えるシーズン

140223-CO065-medium_9239063890
photo credit: marco monetti via photopin cc

これから迎える春という季節は、冬眠から覚めた虫たちが活動を始めたり、草花の青々とした新芽が生まれ育つ季節。

もちろん、私たち人間の髪の毛も、休止期という冬眠から目覚め新たな新生毛に生まれ変わる季節となります故、一時的に抜け毛が増える季節でもあります。

抜け毛・細毛・脱毛症などの髪の不調の要因

新生毛へと生まれ変わる“良性の抜け毛”でしたら何も問題はありませんが、人によっては体や心のバランスの崩れが原因で抜け毛となってしまう“悪性のケース”もございますので注意が必要です。

環境の変化による身体と心のアンバランス

これから春先にかけては、家庭での「引っ越し、進学、進級、クラス替え、就職」や仕事場での「就職、転勤、昇進、部署移動」など、環境が変わりやすいシーズンとなっており、精神的にも肉体的にも負担が大きくなります。

新しい環境に馴染めないストレスから、「人間関係がうまくいくかどうかの不安感」「やることが多すぎる苛立ち」「仕事にやりがいが感じられない悲しみ」など、心がアンバランスになり疲労感が少しずつ溜まって行きます。

自律神経が乱れると「頭痛」「便秘」「胃腸炎」「毛根の栄養不足」など、ホルモン分泌が乱れると「月経痛」「月経不順」「生理痛」「ヘアサイクルの乱れ」などが、免疫力が低下すると「風邪」「インフルエンザ」「ノロウイルス」「O-157」などに掛かりやすくなり、身体に不調の連鎖が起こります。

身体と心のアンバランスが生む生活習慣の乱れ

身体と心のアンバランスが長期間続くと次第に疲労感が元に戻りにくくなるばかりでなく、イライラが募ってついつい食べ過ぎてしまう、疲労の回復が遅くなるためどうしても運動が不足しがちになりやすく、交感神経が緊張したり興奮状態にあるため眠りが浅くなったり睡眠自体が不足しがちになってしまいます。

身体と心のアンバランスが続いて、食事・運動・睡眠などの生活習慣が乱れ気味のあなたの髪は、髪の製造工場で産み落とされる毛髪の卵にも栄養バランスの乱れとなって受け継がれるため、ハリ・コシの低下した細毛やヘアサイクルが短く抜け毛になりやすい髪が育ったり、回復に時間が掛かる円形脱毛症が発症しやすい体質を生んでしまいます。

あなたは「ハリ・コシのある髪を確実に育てる」育毛剤を付ける前の大切な手当てをご存じですか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

心のストレスが積み重なると髪や身体に不調が表れる

浅田真央さんのショートプログラムでの演技も、「心の部分が影響」していたのではないでしょうか?

140222-MO040-medium_374268661
photo credit: aussiegall via photopin cc

ショートプログラムが終了した後のインタビューで、次のように振り返っています。

「滑りだしてからちょっと違うなと、自分の思っているような演技が全然できませんでした。転倒したトリプルアクセルは、途中までいつもの練習通りにいきました。ただ、自分の体がうまく動かなかったです。」「自分の気持ちからすべて来るものだと思うので、自分でもっと『いける』と思う気持ちを出さなければいけないと思ったんですけど、それを出そうと思ったのがいつもと違ったんだと思います。」

このインタビューから心の問題が、如何に大きかったかを伺い知ることができます。

心のストレスが積み重なると髪や身体に不調が表れる

浅田真央さんのように、大きな舞台を何度も経験しているアスリートでも、不安や緊張をうまくコントロール出来ないと体が全く思うように動かない事態を招いてしまいます。

私たちも、職場や家庭での人間関係や仕事でのストレスを受けると、「何か気分的にイライラする」「肩や頭がダルくなったり重たくなる」など、心や体から出される微妙なサインを感じ取って身体を動かしたり、うたた寝をしたり、美味しいものを食べに行くなどして、少しでも早くストレスを解消しようと各器官に働きかけます。

身体的なバランスが乱れる

外部からの刺激に対して身体は、一定の状態に保とうとして交感神経を活性化させたり、抗ストレスホルモン(アドレナリン、コルチゾール)の分泌を促したりしています。

もしストレスが慢性化してしまうと、自律神経からの指令が乱れたり、女性ホルモンや男性ホルモンの分泌が狂ってヘアサイクルが乱れたり、免疫力や抵抗力が下がって病気に掛かり易くなってしまいます。

心の部分のバランスが乱れる

ほぼフラットに近いバランスがとれた状態から、将来への不安や現状への怒りを感じていたり、悲しみや緊張状態が長引いているケースでは、心の部分がバランスを保てずにイライラ・うつうつが積もった状態により上下に大きく振れてしまいます。

日常の生活習慣が乱れる

身体的なバランスの乱れ、精神的なバランスの乱れは、日頃無意識のうちに行っている習慣さえも変えてしまう力を持っています。

ほんの些細なストレスでも蓄積されて大きくなると「食べ放題ランチで、ついつい食べ過ぎてしまう」「体がだるくて運動する気が起こらない」「なかなか寝付けない、途中で目が覚めてしまう」など、食事・運動・睡眠の3大習慣の乱れとなって表面化します。

心身のストレスは、小さいうちに気づいてどの様に対応して芽を摘んでいくかが大切といえます。

身体と心のバランスの乱れは生活習慣の乱れをよび、抜け毛・細毛・脱毛症などの髪の不調にも繋がります!

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

ストレスへの対処法が豊富に紹介されている書籍です

ストレスによる不調を解消したいあなたにオススメです。

浅田真央さんのフリースケーティングの演技に勇気と感動を頂きました♪

もうとにかく本日は女子のスケートに尽きるでしょう!

140221-00000040-reut-000-0-view
photo credit: 【ロイター/Lucy Nicholson】

幼いころの元気ハツラツとしたジャンプから、大人のしなやかさと力強さを兼ね備えた優雅なジャンプへと見事に変貌を遂げました。

バレエの要素を取り入れた優美な表現を磨きながらも、8つのジャンプの要素をプログラムに組み込む試みは実に真央ちゃんらしい!

昨日のショートプログラムでの、ほんの些細なメンタル面での違和感から信じられないミスの連鎖に、日本列島全体が悲しみに暮れていましたが、、、

僅か数時間経過しただけの本日は、もしかしたら平静を取り戻せないまま終わってしまうのではないか?と、正直期待と不安に苛まれていました。

しかしいざ蓋を開けたら、8つのジャンプの要素をプログラムに組み込んだ集大成の演技で、会場内は愚か、世界中を感動の坩堝と変えてしまう程の会心の演技に、勇気と感動を頂きました♪

浅田真央さん、6位入賞おめでとうございます!そして感動をありがとうございました!

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

ヘアカラーの染まり方と色持ち vs ノンシリコン整髪料

ノンシリコン整髪料を使い始めてからヘアカラーの色持ちが悪くなってきた!?

140220-CO064-medium_12475379475
photo credit: Sonick Photographie via photopin cc

シャンプーやトリートメントをノンシリコン系に変えただけで、ヘアカラーの染まり方や色の持ちに、正直そんなに影響があるとは考えもしなかったです。

 

ヘアカラーの染まり方・色持ち vs ノンシリコン整髪料

自然派志向ブームの高まりとともにその地位を一気に急上昇させてきた「ノンシリコン整髪料」。しかしそのブームとは裏腹に、未だかつて経験したことがないふわサラな手触り感がヘアカラーやパーマに異変を起こしつつあります。

 

高濃度の油脂成分がヘアカラーの色味の定着率を半減

ノンシリコン整髪料には、メーカーによって使用するものは異なりますが、ラードからバター系まで様々な油脂成分が配合されています。

これらの高濃度の油脂成分が、髪表面のキューティクルの隙間や髪内部のタンパク質層に少しでも纏わり付くと、その強力な油膜によって同じく油からできているヘアカラーの色味(色素)は弾かれてしまいます。

長期間使用することで高濃度の油脂成分がどんどん蓄積され続け、ヘアカラーの色味が弾かれてしまう量も増加するため、色の定着率を半減させてしまうのです。

 

増量された洗浄成分がヘアカラーの色味の持続力を低下

ノンシリコン整髪料の特徴として、高濃度の油脂成分の使用に伴い洗浄成分を増量することで、手触りの良さとふわサラ感のバランスを取っています。

確かにシリコン製品より手触りの良さは際立っておりますが、洗浄成分が増量されたことで汚れ落ちはとても良くなっている反面、潤いに必要なミネラルや皮脂分まで奪ってしまうため、使用する期間が長くなるにつれて毛先のパサつきが現れ始めます。

さらに、せっかく定着しかけていたヘアカラーの色味が大量の洗浄成分によって髪の外にどんどん流されてしまうため、「先日染めたばかりなのにもうこんなに色が落ちている」感想にも見られるように、色の持続率は低下してしまうのです。

ノンシリコン整髪料に変えたあなたの髪、ヘアカラーの色持ちが低下していませんか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

【40代 切れ毛の悩み相談】パーマや縮毛矯正の施術で根元の髪が折れたり切れてしまう事があるのでしょうか?

切れたり折れてしまった髪は元の健康な状態に戻りますか?

140219-QA029-medium_9361784391
photo credit: UrbaneWomenMag via photopin cc

今回、切れ毛のお悩み相談をお寄せいただいたのは、髪の量は普通くらいで髪の太さは少し太く、顔周りと頭頂部に少し波打つうねる癖を抱えている、浜松市 東区 在住のM・C様 40代 の主婦の方です。

『2013年の7月に毛先に少し動きが出るようにパーマを掛け、11月に取れ掛けのパーマとクセ毛のうねりを伸ばす縮毛矯正をお願いした所、頭頂部や横の部分に根元2センチ位から折れている髪や、根元を2センチ位残してプチプチ切れてしまっている髪が、たくさん見られるようになってしまいました』とのこと。

 

パーマや縮毛矯正の施術で根元の髪が折れたり切れてしまう要因

私たち人間の髪は健康な状態を維持出来さえすれば、下記の2つの要因を除いては、余程強い負荷がかからない限り根元が折れたりプチプチ切れてしまう事はまずありません。

 

(1)使用した薬剤の化学的ダメージによる「切れ毛」

パーマの場合ですと、根元部分に食い込んだゴムの止め方をした所へ「高熱」や「パーマ液の化学的な負荷」がかかると、根元深くにゴムが食い込んだ箇所から折れたり切れてしまうケースが見られます。

縮毛矯正のケースですと、根元部分の毛穴の近くまで薬液が付いてしまい、「高熱」や「ストレートアイロンでの負荷」がかかると、根元の毛穴近くに薬液が染み込んだ箇所から折れたり切れてしまうケースが見られます。

 

(2)使用している整髪料類の物理的ダメージによる「切れ毛」

近年、ノンシリコン系の整髪料の登場とともに少しづつ増加傾向にある物理的ダメージによる「切れ毛」。

シャンプーやトリートメントでお手入れした後の、スベスベさらさらの手触りを体感してしまうと、傷んでボロボロだった髪が配合されている天然由来の美容成分や高濃度の油脂成分によって健康な状態に補正・補修されたと勘違いしてしまうのも無理はありません。

そのくらい香りのレベルや手触りの完成度は高いのです。しかし、使用期間が2週間を過ぎた頃からパタリと補修補正効果は影を潜めてしまいます。

太陽から降り注ぐ大量の紫外線が、天然由来の美容成分や高濃度の油脂成分がまとわりついた髪内部のタンパク質を酸化させ、キューティクルを傷つけて保湿機能が失われてしまった結果、あれだけスベスベさらさら感を誇っていた手触りも、ゴワゴワで硬い感触にレベルダウン。

どんなに天然由来の高品質な美容成分や油脂成分であっても、髪が健康をキープする妨げとなる成分は全て異質物や老廃物として扱われてしまうのです。

 

お寄せ頂いた相談へのご回答

Q:切れたり折れてしまった髪は元の健康な状態に戻りますか?

A:はい、最低半年以上の時間は必要となりますが、リンス・トリートメントに頼らない自然治癒力を高めるケアを続けていただければ、必ず健康でキレイな髪の状態に戻ります。

あなたの大切な髪「薬液の残留」や「天然由来の美容成分や高濃度の油脂成分」に侵されてゴワゴワな手触りになっていませんか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より