目指したのは自然の循環の中で育つ「大人の美髪」です

140530-KB059-medium_5286315422
photo credit: orestART via photopin cc

髪にとって「栄養補給」や「補修補正」は本当に必要なの?

元気な髪を育てるために、好き嫌いはできる限りなくし「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」のバランスの取れた食事を心掛けましょう!と声掛けはしてみるものの、

見た目にスグに変化を感じ取れるような簡単にできる手当てであったり、抜け毛や切れ毛が急激に増えたような痛い思いをしない限り、

体の中から変えていくような地道なお手入れはダイエットと同様に、実践し始めてもなかなか長く続けるところまではいかないのが現実です。

 

自然の循環システムとトリートメント

私たち人間は大気中の「空気」を吸って細胞を育てるエネルギーに変え、「二酸化炭素」を吐き出します。

そして、私たちが口から吐いた「二酸化炭素」を、植物が成長するときのエネルギーに変えています。

このように地球上の生物は、お互いに足りないものを保管しあって循環させることによって生命を維持しているのです。

これは、私たちの髪の毛でも例外ではありません。

あなたは、人間の髪の毛は「トリートメントによって健康を維持している」と思っているかもしれません。(約9割の方が同様の意見かと思います)

私も美容界に入りたての頃はそう信じて、疑うことはありませんでした。

しかしながら、どんなに品種改良をされた新しいタイプのトリートメントや整髪料類を使っても一時的に手触りが良くなるだけで、一向に枝毛などのダメージは改善してきません。(まさか、トリートメント自体に非があるとは思いもよりません)

広がった髪のボリュームを抑えたり、髪型がうまくまとまらない時に使用する、洗い流さないトリートメント、ヘアクリーム、ヘアワックス、等も例外ではありません。

髪にとって「栄養補給」や「補修補正」は本当に必要なのだろうか?と、どんどん疑いが深まって行ったことがつい昨日のことのように思い出されます。

その後、理想とするプロダクツに運命的な出会いを果たし、医療系の毛髪化学や皮膚科学を講義を受ける中、

髪は、三大栄養素である「空気」「ミネラル」「皮脂」の自然エネルギーを循環させて健康を維持していることを学び、

如何にトリートメントを始めとする整髪料類が、自然の摂理(ヘアサイクル)から外れているか、自然の循環には必要のないものかを知ることが出来たおかげで、

これらのトリートメントを始めとする整髪料類に頼ることなく、オトナの女性が内側から醸しだす「大人の魅力」と「大人の美髪」を引き出すサポートが可能となったのです。

あなたは髪を痛めるトリートメントや整髪料類に頼っていませんか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より