髪と頭皮のベタつき白書|焼き肉と髪のベタつき・頭皮のテカり

140605-KB060-IMG_2712
photo credit: おとなキレイ向上委員会

焼き肉を食べると、髪はベタついて頭皮はテカる?

夏が近づいてくると少しでもスタミナをつけようと、家の近くの焼き肉サロンにちょくちょく伺います。

家族揃って焼肉を食すまでは天国ですが、食べ終えて家路についてからは、洋服にこびり付いたゴマ油やお肉臭との地獄の闘いが…。

 

焼き肉と髪のベタつき・頭皮のテカり

ひと昔前の、肉を焼いた煙が充満している焼肉屋さんとは違い、最近のお客さん想いの焼き肉サロンは鉄板の脇に煙等を吸い込む換気扇(ファン)が付いているなど、臭い対策の工夫があちこちに見られます。

ただ、私が気になるのは臭いよりもベタつきやテカリ。洋服にこびり付いた臭いよりも「髪のベタつき」「頭皮のテカリ」の2つです。

 

油や脂は火にあおられて空気中を浮遊する

この「髪のベタつき」「頭皮のテカリ」の症状を感じた時は決まって、シャンプーの泡立ちが悪くなります。それは何故なのか?

鉄板に挽いた油や、お肉から出る肉汁や脂分は、火にあおられると大気中の湿気(水蒸気)と混ざって大気中を浮遊しています。

人間の髪の毛は、大気中の空気や水蒸気を取り込んで潤いを調節していますから当然、あなたの眼に見えない所で浮遊している油や脂は空気と一緒に髪の毛に取り込まれたり、頭皮を始めとした身体中に付着しているのです。

 

お肉の部位で脂の浮遊量や体から分泌される汗や皮脂の質が変わる

そして、お肉の部位によって浮遊する脂の量や体から分泌される汗や皮脂の質が変わってきます。

特に脂身の多いお肉(コレステロールの塊)をたくさん食べているあなたは当然、付着する脂の量や皮脂の分泌量は増えるため「髪のベタつき」「頭皮のテカリ」は強力になります。

これらの脂分を、シャンプーだけで落とそうとすればするほど洗浄成分の刺激で髪は痛んでしまいますから、、、

脂分を浮かす手当てをプラスして、シャンプー剤の洗浄成分による髪への負担を減らしてあげることをお勧めします♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より