CO014 ヘアカラーの持続力とビーチリゾート

130703-CO014-medium_3531284743

いよいよ夏も本番が近づき、夏期休暇は何処で過ごそう?と思案を重ねていることと思います。

もし、あなたがビーチリゾートでの休暇をお考えだとしたら、紫外線対策だけでなく

海水浴をしたらヘアカラーの色が落ちてバサバサ髪になってしまった!

こんな災難を回避する「ヘアダメージ対策」も必要かと思います。

130703-CO014-medium_3531284743
photo credit: muha… via photopin cc
 

毛髪のツヤと潤い、ヘアカラーの色を失う危険が一杯なビーチリゾート

顔や首や腕などのお肌の日焼け対策は念入りにしているのに、毛髪のダメージ対策は?以外と軽く考えてしまいがちで、帰宅後にヘアカラーの色褪せや日焼けによるゴワつきで悩まれるケースが多いなど、ビーチリゾートは楽しい想い出づくりには最高の場所ですが、その反面お肌や毛髪にとってはツヤと潤いが失われてしまう危険なスポットでもあります。

 

海水の塩分はヘアカラーに使うブリーチ(脱色)剤と同じ?

あなたは「海水浴を楽しんだら、ヘアカラーの色が褪せて金髪っぽくなってしまった」経験はありませんか?

実は海水に含まれる塩分には、ヘアカラーの施術に使用するメラニン色素と呼ばれる色味成分を分解する脱色剤と同じ働きを持っています。

毛髪が海水に浸かることで開いたキューティクルから塩分が髪内部へ浸透して、タンパク質と結びついていたヘアカラーの色味成分を剥がし、髪の外へと流れ出てしまうことでヘアカラーの色褪せが起こってしまうのです。

 

海水に反射する紫外線で髪が火傷する?

さらに、マリンジェット・バナナボート・舟釣りなど、海上で時間を忘れるほどに長時間過ごしていると、潮風で付着した塩分と海水に反射した紫外線のダブル攻撃で、毛髪のキューティクルやタンパク質が日焼けで火傷状態になり、髪は赤茶け水分が失われてゴワゴワな手触りに…。

 

お肌だけでなく髪のクールダウンも必須です

もし、塩分や熱の残っているゴワゴワ状態の毛髪をそのまま放置すれば、枝毛や切れ毛へと悪化してしまいますから、日焼けで火照ったお肌と同様に、火傷状態の毛髪も、水道水でしっかりゆすぐ(すすぐ)ことで熱や塩分を取り除くクールダウンが必要です。

潮風と紫外線はヘアカラーの持続力を低下させる最強のコンビです!

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より