CO023 髪の健康維持にアミノ酸は全てが有益という訳ではない

130820-CO023-medium_9490508241

アミノ酸にも色々なタイプがあるのです。

130820-CO023-medium_9490508241
photo credit: UrbaneWomenMag via photopin cc
 

髪の健康維持にアミノ酸は全てが有益という訳ではない

髪の成分は、19種類のアミノ酸の複合体です。しかし私たちの身体はアルギニンやフェニルアラニンなど一部のアミノ酸は体内で作ることができません。従って毎日の生活の中の食事で、髪の元となるそれぞれの栄養素をバランスよく摂り入れることが、髪質を良くするためには大切なのです。

 

L型アミノ酸とD型アミノ酸

一口にアミノ酸と言っても、科学的に合成されたアミノ酸にはL型とD型があります。

L型アミノ酸は身体の中に入ると吸収されやすく、髪・皮膚・爪・血液・筋肉・コラーゲン・臓器・消化酵素・ホルモンなど身体を造る材料になります。身体造りの役に立つ天然のL型アミノ酸は効果的です。

D型アミノ酸は化学的に合成されたもので、非天然アミノ酸のことをいいます。

D型アミノ酸は人の身体では利用することができませんから、いくら摂取してもただ単に体内を通過するだけで、アミノ酸として働く身体への効果は全くありません。

化学的にアミノ酸を合成するとL型とD型が50対50の割合で生成されます。もし、外部からアミノ酸食品を摂取したとしても一般に市販されているアミノ酸製品ではアミノ酸の質が全く違うのです。

 

アミノ酸を中心とした栄養素が最大限の力を発揮する時間帯

髪の製造工場(毛母細胞)と製造の司令室(毛乳頭)がどんなに優秀な設備とスタッフを備えていても、その工場に一定の品質を保った「19種類のアミノ酸を中心とした栄養素」が、細胞が活発に作られる午後10時頃~午前2時頃に届かなければ、「ハリとツヤのある健康な髪」を作ることができず、髪質も高めることができません。

髪質を良くするためには、普段の食事でそれぞれの栄養をきちんと摂取することが大切なのです。一番良いのは朝・昼・晩の毎日の食事から、健康な髪の製造に必要な栄養をバランス良く摂り入れること。これが、身体全体の健康の維持・増進にも繋がっているのです。

仕事や習慣の違いで朝食を食べないという方、食べ物に好き嫌いがある方、外食などが多く栄養のバランスが悪い方がたくさんいますが、殆どの方は髪質があまり良くないので改善が必要です。

あなたはアミノ酸製品が全て髪に良いと思っていませんか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より