日によって体調が変わるように、抜け毛になる本数も日によって違います!

ある日突然、シャンプー後にたくさんの髪の毛が排水口に溜まっていたり、寝起きで枕に付いている髪の毛がいつもよりチョットでも多かったりすると、心の中では「このまま抜け毛が増え続けたらハゲてしまうのでは?」と、不安に苛まれてしまうと思います。
抜ける量の多い少ないはヘアサイクルや体調によって変わる
私たち人間は、日々の生活をする中で「あそこが痛い、ここが痒い」など体調が全く同じ日というのは殆どありません。髪の毛も同様に、毛穴一つ一つによって人それぞれ違う設定がインプットされており、日によって抜ける本数には差が生じます。
毛穴ごとにヘアサイクルの周期が違う設定になっている
人間の毛髪には、「毛芽期」→「成長期」→「退行期」→「休止期」からなるヘアサイクルがあり、毛穴一つ一つ違う周期が設定され周辺の髪がまとめて抜けないような仕様となっているため、日によって抜け毛となる本数も違ってきます。
睡眠・ストレス・栄養状態によって抜ける量が変わる
人間の体はとてもデリケートで、睡眠時間が少なかったり、心に感じるストレスが多かったり、食事の量や栄養のバランスが少し悪かったりするだけで、新陳代謝や血の巡りが悪くなるため、髪の製造工場に運搬される髪の栄養分も必然的に少なくなってしまうことから、栄養失調の髪が育って抜け毛が増えてしまうのです。
食事の量を減らす無理なダイエットは、栄養不足を起こして抜け毛の量が増加しますから、今スグ止めましょう!
おとなキレイ·サポーター 田中和義 より