やっと桜の蕾が開きだした、2014年第13週のまとめ

今週末の春の嵐は凄まじかったですネ♪

やっと桜の蕾が開きだしたと思ったら、台風並みの暴風雨による春の嵐の到来。このままでは来週の入学式を迎える前に散ってしまいそうでなんとも歯痒い思いです。

140331-SMR044-IMG_2771
photo credit: おとなキレイ向上委員会
 

2014年第13週のまとめ記事

一難去ってまた一難。昨日は春の嵐が吹き荒れ、本日はお天気は回復したものの、一日中遠州空っ風は吹き荒れていました。昨日の雨に続く本日のこの強風の影響で空気がたいへん汚れていたようで、ここの所ナリを潜めていたいた花粉症症状がいきなり全開!!「目からはポロポロ涙が」「鼻からはサラサラの鼻水が流れ落ちるわ」で、最悪の1日でした。(昨年も3月にセミナー酸化で東京に伺った時も春の嵐で大荒れで、花粉症症状が全開でした!(^_^;))

タバコをきっぱりと卒煙してから1ヶ月以上が経過し、体質が変わり始めている過程で、免疫力や抵抗力が不安定になっている影響が出ているのかもしれませんから、もう少し様子を見てみます。

それでは、今週アップしたエントリー記事を一気読みしましょう♪

 

おとなキレイサポーターKAZUのモノローグ

■ 野菜が本来の力を失っているのではという疑問、調理の仕方や組み合わせを工夫すれば健康レベルがアップするのではという期待、シニア野菜ソムリエがご指導くださる「春野菜の知識を学ぶ講座」について
野菜の持つ潜在能力を“イチから”学びたくなりました

 

健康美容的思考

■ 植物成分と髪の健康では、約9割の人が嵌ってしまう!天然植物由来成分の落とし穴として、植物成分が持っている力を発揮する本当の場所、動物に馴染むのは動物性のオイルのみ、植物成分の力は胃腸で発揮されて初めて栄養になる。
【植物成分と髪の健康】約9割の人が嵌ってしまう!天然植物由来成分の落とし穴

 

髪・肌・身体のQ&A

■ タバコを吸っていると髪が元気を奪われる理由では、ニコチンよりも一酸化炭素、栄養失調によるハリ・コシ低下について
タバコを吸っていると髪が元気を奪われる理由とは?

 

健康美容コラム

■ シミとUV対策をテーマに、何故お肌にシミができるのか、シミにはどんな役割があるのか、について
シミとUV対策 – 何故お肌にシミができるの?

■ ヘナは植物性だから傷まない!?理由では、肌や髪のトラブルから守れないでは、自然由来か合成品かより大切なのは肌の抵抗力や免疫力について
ヘナは植物性だから傷まない!?理由では、肌や髪のトラブルから守れない

 

今週の気になったニュース

■ サマータイム開始直後の月曜は心臓発作が急増するニュースについて
睡眠と心臓病 – サマータイム開始直後の月曜は心臓発作が急増

花粉症による鼻水のかみ過ぎで小鼻がヒリヒリするので、本日は早めに就寝して体力温存に努めます♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より