温野菜や湯引きにして食中毒のリスクを減らす、2014年第27週のまとめ

140707-SMR059-medium_60154176
photo credit: ilmungo via photopin cc

髪がうねってツヤ感が失われ、整髪料をタップリ付けても広がりが収まりません!

7月に入り、梅雨も本格化の兆しが見られ、湿気がだいぶ高くなってきました。その反面、髪の毛は湿気と強力な紫外線のダブルパンチをまともに受け、

キューティクルが悲鳴を上げてしまって「ツヤがない」「横に大きく膨らんでしまう」お悩みを多く聞きました。

 

2014年第27週のまとめ記事

7月に入ってからの暑さは、湿度と気温の急上昇のダブル攻撃で、O-157等の食中毒の菌も急激な繁殖期を迎えていますから、これからの季節「ナマ物は要注意及び禁物」です。

大さじ1杯のお酢を入れて沸騰させたお湯の中に、食材(お刺身類・生野菜)を20〜30秒くぐらせて菌類を殺菌し、

温野菜や湯引きにして召し上がることで、食中毒のリスクを減らすことができます。ぜひ一度お試しあれ♪

それでは、今週アップしたエントリー記事を一気読みしましょう♪

 

月間の人気記事アクセスランキング

■ 2014年6月の人気記事アクセスランキング TOP5と仕事やプライベートに於ける行動記録について
発表!2014年6月度の人気記事アクセスランキング・TOP5

 

食物の美チカラ

■ 疲労回復・夏バテ予防に大活躍!今年収穫した梅を漬けて作った梅エキス100%ジュースの、作業工程について
疲労回復・夏バテ予防に大活躍!梅エキス100%ジュース 早くも完成!

 

健康美容コラム

■ 髪の傷みを簡単に解決しようとする程、傷みはさらに悪化する理由では、表面の手触りの良さで髪の健康具合を図ろうとするヘアケアは危険、パサつきや切れ毛が酷くなって初めて中身の傷みが進行していることに気づくのです。
髪の傷みを簡単に解決しようとする程、傷みはさらに悪化する

 

今週の気になったニュース

■ 抜け毛の増加と体のダルさが半端ない!あなたの症状の原因は?では、2014年7月1日、中日新聞の朝刊に掲載されていた、髪も体も元気がなくなる甲状腺機能障害、バセドー病と橋本病について
抜け毛の増加と体のダルさが半端ない!あなたの症状の原因は?

 

健康美容的思考

■ 髪のダイエットで髪の不調を整えようでは、髪の不調を整える「髪のダイエット」と題して、トリートメントを繰り返すとパサつきが切れ毛に、外から与えるのではなく内側の余分なモノを取り除く手当てについて
髪のダイエットで髪の不調を整えよう

 

髪・肌・身体のお悩みQ&A

■ 無添加化粧品の安心安全をテーマに、無添加化粧品と合成化粧品の安全安心、無添加と合成品の本当の意味、効果効能を強調する製品には特に注意が必要です。
無添加の化粧品なら髪やお肌に安心安全なのでしょうか?

エアコンの使い過ぎ当たり過ぎは、使用料金と胃腸の疲労感のリスクが高まりますから注意しましょう!

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より