頭皮のカユミ、シャンプーを変えただけでは治まらない

シャンプー
photo credit: おとなキレイ向上委員会

頭皮のカユミを1日でも早く治したくて、美容師さんに勧められた刺激の少ないアミノ酸系タイプやノンシリコンタイプのシャンプーに変えました。

それから1週間ほど使い続けているのに、カユミは治まるどころか、どんどん酷くなってしまい、もうどうしていいかわかりません。

 

頭皮のカユミは何処からやってくる?

9月に入って、季節がすっかり秋めいたから、頭皮のカユミの相談が増え始めたわけではありません。

1年を通してみてみても、8月と2月辺りがカユミ相談が一番多い月となります。(ちなみに2014年8月は16件の問い合わせと相談をいただき、今までで最高に多い月となりました。)

そして、このエントリーの冒頭のような相談を受ける度、美容メーカーや美容師さんたちは、本当に髪と頭皮の健康を考えているのか?

疑問を抱いてしまうのは偶然このエントリーに出会って読み進めているあなたや、エントリーを執筆した私だけではないと思います。

 

頭皮のカユミとシャンプー法

頭皮のカユミを抑えるのに、「アミノ酸系タイプ」や「ノンシリコンタイプ」等のシャンプー剤の種類にこだわっても、あまり意味がありません

必要最小限の「洗浄力」がアレばOKだからです。

それよりも「シャンプー剤をタップリ使用して」「ゴシゴシ強い力で洗う」シャンプー法で、症状を悪化させているケースが跡を絶たないのです。

それは何故でしょうか?

■ テレビコマーシャルでひっきりなしに流れているシャンプー法は正しいと、知らず知らずのうちに脳裏に刷り込まれている

■ まだまだ多くの美容院で当たり前のように行われている間違ったシャンプー法が、正しい手当てとして指導されている

頭皮のカユミを訴える原因の約8割は上記の2つが関わっており、頭皮と毛穴環境のミネラルとオイルバランスを著しく乱していることによるものと断定できます。

 

頭皮のカユミが強く感じる2大要素

頭皮のカユミと言うと、とかく「毛穴周りや頭皮が汚れているから」と考えがちですが、実は「ミネラルと皮脂のバランスの乱れ」の2大要因が最近の研究で明らかになっています。

まずはご家庭でのシャンプー法を、「シャンプー剤をタップリ使用して」「ゴシゴシ強い力で洗う」から「シャンプー剤の使用量を500円硬貨くらいに抑えて」「指の腹を使って毛の生え方に逆らうように洗う」ことを心掛け、髪本来の「潤い」と「ツヤ」を再生させましょう。

シャンプー後の「手触りがツルツル」で「良い香りがする」シャンプー剤には要注意です♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

追伸:本当はもっと短期間で終わらせようと考えておりましたが、気がついたら前回の更新から約2ヶ月という長い休暇をいただいてしまいました。σ(^_^;)

本日より、また新たなスタートを切りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

気になる頭髪の臭い!シャンプーの消臭では髪が痩せ細る

140607-MO058-medium_356417452
photo credit: InceyWincey via photopin cc

スカッとする爽快感がプラスされていたら更に悪化します

私が住んでいる遠州地方でも、いよいよ梅雨入りが宣言され、ジメジメ指数も軒並み高い数値をたたき出しています。

これから夏の終演を迎えるまで、大量にかく汗によって加齢臭が強くなったり、頭髪の臭いが気になったり、お肌に湿疹や炎症ができたりと、消臭や肌荒れに気を抜けない季節が続くわけですが、、、

スカッとする爽快感を強く感じるシャンプー法を行っているあなたの髪は、痩せ細る危機に直面しています。

 

臭いの元と爽快感の正体

140607-MO058-hifu-kozo2014-06
photo credit: おとなキレイ向上委員会

エクリン腺・エポクリン腺から排出される大量の汗、皮脂腺から分泌されて毛穴や頭皮の溜まった皮脂。

これらに胃腸で分解されて残った老廃物や排泄成分が混ざり合い、真菌類が棲みついて人それぞれ違う様々な臭いの元が作られます。

次に、夏場に出回っている、スカッと感じるシャンプーやトニックの爽快感ですが。

主にアルコールやメントールが配合されていて、蒸発する時に熱や水分を奪うことで、ヒンヤリ感やサッパリ感を感じるわけです。

 

シャンプー剤の消臭で髪が痩せ細ってキンキンパサパサ

大量の汗や皮脂によって強まった頭髪の臭いを綺麗さっぱり消し去りたいと考え、

アルコールやメントールが配合されているシャンプー剤の泡をタップリ髪の毛につけて揉み込むような洗髪を繰り返していると、

あなたの大切な髪は「ミネラル分や皮脂が奪われ続けて痩せ細ったパサパサ髪に!」「アルコール分で髪の色素やカラーの色味成分が脱色され続けてキンキンな茶髪に!」なってしまいます。

アルコール含有量が高く、細毛・切れ毛を招く恐れのある「火気厳禁」のラベルが印刷されたトニックもお勧めしません!

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

【シャンプーの泡立ちと髪痩せ】シャンプー剤の泡立ちが良ければ汚れ落ち効果はアップしますが、髪は痩せてしまう

140521-CO083-medium_4898790746
photo credit: Pimthida via photopin cc

洗浄成分は汚れだけでなく「ハリ・コシ・潤い維持に最も大切なモノ」を奪ってしまう!

ご自宅でのシャンプーの仕方について伺ってみると「いっぱい泡が立たなければ洗った気がしない!」とお答えになる方が、まだまだ多数いらっしゃいます。確かに、10代から20代の新陳代謝が活発な方達にしてみれば、洗っても洗っても地肌や髪が直ぐにべたついてきて脂汚れによる頭皮臭も気になるところではあります。

しかしながら30代以降の方達が、10代から20代の方達と同様にシャンプー剤をたくさん使ってモコモコの泡で洗髪するシャンプー法を繰り返した場合、「ハリ・コシ・潤いに最も大切なモノ」を奪われるばかりでなく、髪が痩せてしまう二次被害の恐れもあるのです。

 

シャンプーの泡立ちと髪痩せ

まだまだ世間的には、シャンプー剤の洗浄成分は主に毛穴の脂汚れを落としている、シャンプー後の手触りが悪いのは髪が傷んでいる証、といった間違ったシャンプー知識を教えられている方が多いようです。

シャンプー剤には汚れを落とすための洗浄成分の他にも、水分と油分を混ぜあわせる乳化剤や界面活性剤が配合されています。これらの乳化剤や界面活性剤が洗浄成分とともに髪の内部に入ってしまうと、ハリ・コシ・潤い維持に最も大切な「皮脂」と「ミネラル」を奪ってしまいます。

もしシャンプー剤や泡を、頭皮だけでなく髪の毛の方にもつけているとしたら、洗浄成分・乳化剤・界面活性剤によって髪内部の「皮脂」と「ミネラル」が奪われ続けてしまい、ハリ・コシ・潤いの維持機能が失われてしまった髪は、どんどん痩せ細っていきます。

50代以降の新陳代謝が衰え始めたあなたにとって、「頭頂部がぺしゃんこ」「乾燥してパサパサな髪」「髪年齢が高いツヤのない髪」といった3重苦による見た目年齢アップは是が非でも避けたいところ。

まだまだ手遅れではありません。『ハリ・コシ・潤いに最も大切な「皮脂」と「ミネラル」』をキープして髪痩せを未然に防ぎ、健康な髪を育てるためにも、、、

頭皮と毛穴専用のバランスケアをプラスすることをお勧めします♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

シャンプーで汚れを落とそうとするほど髪は痛む!?

えぇ、シャンプーの目的は汚れを落とすことではないの?

140419-MO049-medium_8774175811
photo credit: Mankamundo PhotoArt via photopin cc

本来の自然なツヤが甦る、おとなキレイを提供し始めて20年の髪の治療家が、タイトルにあるような言葉を口走ったら、世の中のシャンプー信者や美容師から総スカンを食らうかもしれません!

 

シャンプーで汚れを落とそうとするほど髪は痛む

最近の整髪料のテレビCMは、1回の使用量を増やすように実に巧妙な罠を張り巡らせています。

「髪を覆い尽くした泡」「軽快な指の動き」「仕上がりの指通りと艶感」これら一つ一つのシーンを繰り返し再生することで「タップリ使うほど髪は綺麗に仕上がる」結果を、無意識のうちに脳裏の中にインプット

「シャンプーはタップリ泡立てて使うもの」⇒「ゴシゴシと軽快に指を動かした事で得られる「洗った」という充実感」⇒「シットリしなやかな極上の指通りと天使の輪が輝くツヤ」、このように、シャンプー剤をたくさん使うことで汚れがしっかり落ちて、健康な髪が生える環境が整って、極上の手触りとツヤが甦るとコントロールされているのです。

しかし、あなたが実際にご家庭で実践してみたところで、同じような結果とはならないでしょう。何故なら、テレビCMのようにシャンプー剤をタップリ泡立てて、汚れをしっかり落とそうとゴシゴシ洗うケアを続けた結果、潤いバランスが崩れて頭皮はカユミをともなって髪は痛み、ゴワゴワバサバサな仕上がりになってしまいます。

そう、シャンプーの目的は「汚れを落とすこと」ではないのです。。。

シャンプーの真の目的は「頭皮のコリをほぐす(血行を良くする)」「ミネラルとオイル分を最適な状態に整える」「滋養分が溶け出さないように引き締める力を維持する」ことにあります♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

40代からのエイジングケア – 頭皮のベタベタ・髪のカサカサの原因は“加齢”ではなく、間違った“シャンプー法”や“トリートメント術”にあります

いくらシャンプー剤やトリートメントを変えても「頭皮は脂でベタベタ」で、「髪はペシャンコでカサカサ」のまま!?

140312-KB049-medium_8094311953
photo credit: Wet and Messy Photography via photopin cc

35歳を過ぎたあたりから、何となく髪に元気がなくなってきているな?と感じてはいたのですが、仕事や子育てに追われて中々自分のことを考える余裕もないまま40代に突入。

頭頂部やつむじ周りの毛量の少なさに将来の不安を感じ、美容雑誌やドラッグストアーで紹介されているシャンプーやトリートメントなどの整髪料類を色々試してみるものの、「頭皮のベタベタ」「髪のペシャンコやカサカサ」症状は改善する兆しが全然見えず、どうすれば良いのやら途方に暮れています。

 

髪と頭皮のコンディションと髪型のバリエーション

一般的に、ペシャンコ髪や乾燥によるカサカサ症状は、加齢による新陳代謝の衰えやストレスが主な原因と言われ、ボリュームや動きが不足するため髪型のバリエーションも少なくなってしまうと言われていますが、サロンで行っている「髪と頭皮の健康診断」の結果を参照させていただくと、約8割のケースは間違った“シャンプー法”や“トリートメント術”による髪のコンディションの悪化だとわかりました。

 

しっかり洗おうとするからベタつく

「頭皮をしっかり洗うことが大切」という意識付けがシャンプー本来の意図とはどんどん違った方向に進めてしまい、シャンプー剤をタップリ使い強い力でのゴシゴシ洗いを繰り返した結果、皮脂分泌は過剰気味になった反面水分量は不足する一方で、髪のハリ・コシは低下しボリュームが不足する事態を招いてしまったのです。

シャンプー本来の目的は、適度なマッサージと熱でしなやかな頭皮を育て、皮脂の分泌バランスを正常な状態に整え、健やかな髪が成長する環境を整えることにあります。

 

ツルツルの手触りは髪にとっては不要の産物

昨今のノンシリコンブームを支えているヘアケア製品は、手触りとツヤを向上させる油脂分の配合を増加させたことにより汚れを落とす洗浄剤も増量させて仕上がりの軽さのバランスの最適化を図り、ふんわり軽い仕上がりを実現しています。

しかし、シャンプー後のお流し時やダメージ補修と称したトリートメントの施術後のトゥルトゥル・ツルツルの手触りは「髪の傷みがクリアになった証」との間違ったヘアケアの常識が、髪ダメージや髪痩せを悪化させていることに早く気づくべきです。髪本来のハリ・コシ・ツヤは、濡れるとキュキュッと締まり乾くとパラパラッとほぐれる「引き締め力(収斂)」で支えられており、美容成分や油脂成分によるトゥルトゥル・ツルツルの手触りは、髪にとっては不要の産物でダメージを悪化させ、ペタッと重く乾きにくい髪質に変えてしまうのです。

あなたの髪にハリ・コシ・ツヤを蘇らせたいのなら、トリートメントの使用を止めなさい♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

ヘアカラーの染まり方と色持ち vs ノンシリコン整髪料

ノンシリコン整髪料を使い始めてからヘアカラーの色持ちが悪くなってきた!?

140220-CO064-medium_12475379475
photo credit: Sonick Photographie via photopin cc

シャンプーやトリートメントをノンシリコン系に変えただけで、ヘアカラーの染まり方や色の持ちに、正直そんなに影響があるとは考えもしなかったです。

 

ヘアカラーの染まり方・色持ち vs ノンシリコン整髪料

自然派志向ブームの高まりとともにその地位を一気に急上昇させてきた「ノンシリコン整髪料」。しかしそのブームとは裏腹に、未だかつて経験したことがないふわサラな手触り感がヘアカラーやパーマに異変を起こしつつあります。

 

高濃度の油脂成分がヘアカラーの色味の定着率を半減

ノンシリコン整髪料には、メーカーによって使用するものは異なりますが、ラードからバター系まで様々な油脂成分が配合されています。

これらの高濃度の油脂成分が、髪表面のキューティクルの隙間や髪内部のタンパク質層に少しでも纏わり付くと、その強力な油膜によって同じく油からできているヘアカラーの色味(色素)は弾かれてしまいます。

長期間使用することで高濃度の油脂成分がどんどん蓄積され続け、ヘアカラーの色味が弾かれてしまう量も増加するため、色の定着率を半減させてしまうのです。

 

増量された洗浄成分がヘアカラーの色味の持続力を低下

ノンシリコン整髪料の特徴として、高濃度の油脂成分の使用に伴い洗浄成分を増量することで、手触りの良さとふわサラ感のバランスを取っています。

確かにシリコン製品より手触りの良さは際立っておりますが、洗浄成分が増量されたことで汚れ落ちはとても良くなっている反面、潤いに必要なミネラルや皮脂分まで奪ってしまうため、使用する期間が長くなるにつれて毛先のパサつきが現れ始めます。

さらに、せっかく定着しかけていたヘアカラーの色味が大量の洗浄成分によって髪の外にどんどん流されてしまうため、「先日染めたばかりなのにもうこんなに色が落ちている」感想にも見られるように、色の持続率は低下してしまうのです。

ノンシリコン整髪料に変えたあなたの髪、ヘアカラーの色持ちが低下していませんか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

髪ダメージを悪化させる一番の原因

それは、パーマでもヘアカラーでもなく「シャンプー」です!

130823-7R-04-00-DSCF0218
photo credit: おとなキレイ向上委員会

髪ダメージというと、パーマやヘアカラーが一番悪化させている原因と言われているサロン様が多いようですが、実は違います。

 

間違いだらけのシャンプー法が髪ダメージを悪化させる

あなたは「頭皮がベタつくからとシャンプー剤をタップリ使用している」「汚れが落ちた気がしないからと力任せにゴシゴシ洗っている」「髪の毛を大量の泡で包んでもみ洗い」するような間違ったシャンプー法を毎日繰り返していませんか?

思い当たるフシがあるあなたの髪は、乾燥してパサパサになり痩せ細って切れてしまいます。

 

強すぎる洗浄剤が必要な油まで奪ってしまう

ほんの少しの量でモコモコ大量の泡が立つシャンプー剤は、明らかに洗浄力が強すぎるレベルにあり、髪や頭皮に必要な皮脂分まで奪ってしまうため、水分(ミネラル)が蒸発してしまい乾燥の一途を辿ります。

 

強い力でゴシゴシ擦る刺激が頭皮と髪に炎症を起こす

あなたが気持ちいい!と感じているシャンプー時のゴシゴシ擦る刺激は明らかに強すぎます。皮脂腺からの皮脂の分泌が過剰気味となりベタついた頭皮になったり、摩擦でキューティクルが反り上がってしまいます。

 

本来必要としないリンス・トリートメント等の異質物

手触りを良くするリンス・トリートメント等の美容成分は髪にとっては迷惑千万で、異質物となって髪内部のタンパク質を傷つけたり毛穴や頭皮に溜まってヘアサイクルを乱してしまいます。

これらの間違いだらけのシャンプー法が髪ダメージを悪化させ、痩せ細った髪へと変えてしまいます。

あなたは、ゆすぎよりシャンプーを念入りに行なっていませんか?

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

シャンプー考〜“皮脂(汚れ)を落とす”だけでは髪の健康は守れない

赤味・湿疹・フケを発症した時、普通にシャンプーしていては症状は悪化してしまいます。

130823-7R-04-00-DSCF0218
photo credit: おとなキレイ.com

シャンプーの一番の役割は“皮脂(汚れ)を落とす”事ですが、これから先、それだけでは髪の健康を維持していくのには不十分と言えます。何故なら、赤味・湿疹・フケ・ベタつきは年令や性別に関係なく誰でも起こり、“皮脂(汚れ)を落とす”だけでは解消しないからです。

 

未来の美と健康を叶える、細菌類に対する防疫知識と対策

これから冬にかけて、空気の乾燥とともに活動が活発になる様々なウィルス。インフルエンザやO-157のように人間の体内に入って悪さをするタイプは広く知れ渡って有名ですが、近年増加傾向にあるのが、水虫のように皮膚や毛穴に入り込んで悪さをする真菌類(カビ)タイプ

昭和時代には白癬菌が有名でしたが、平成に入るとトンズラス菌(新型水虫)やマラセチアといった真菌類が現れ始めました。

菌の所有者が使用したものに触れたり肌と肌が接触しただけでうつってしまう強い感染力があり、発症すると毛穴周りに赤みを帯び、頭皮はベタついて痒みを伴い、白いフケが大量に出るようになります。

ある日突然、頭皮のベタつき・かゆみ・フケを感じ始めてしまうと、どうしても“汚れが落ちていない”と思い込みやすく、「シャンプー剤の量を増やす」「強い力でゴシゴシ洗う」皮脂汚れを落とすタイプのシャンプー法で症状を悪化させてしまうケースが跡を絶ちませんから、1日も早く皮膚科医の診察を受けることをオススメします。

もし、皮膚科医による診察で「真菌類による脂漏性皮膚炎」との診断が出た場合、真菌類を殺菌する「お薬を使用する」若しくは「薬用ソープで洗髪」しない限り快方へ向かいません。

これから未来の美と健康の維持には、細菌類に対する防疫知識と対策を備えた安心安全を提供しているサロン選びも、選択肢の1つではないでしょうか。

もしもに備えて“殺菌力”をシャンプーの選択肢に加え、移さない・移されない手段を講じ自ら守る自覚を持つことが大切です。

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

毎日トリートメントしているのに、毛先のパサつきが日に日に悪化してしまうのですが?

トリートメントの良し悪しよりも、シャンプーの洗い方に原因があるかもしれません。

130823-7R-04-00-DSCF0218
photo credit: おとなキレイ.com

ノンシリコンのシャンプーとトリートメントを使って毎日お手入れしているのに、日に日に“毛先のパサつき”が酷くなりゴワゴワで硬い手触りになってしまいました。』とのご質問をお寄せいただいた、浜松市南区在住のT・M様

 

依然として間違っている方が多い「シャンプー時の洗い方」

シャンプーは汚れを落とすことが第1の目的ですから、料金や内容成分に関係なく間違った洗い方をしていれば当然、髪は痛みます

 

シャンプーは地肌を洗うものなのに…

ワックスや洗い流さないトリートメント等で髪をセットした後は、しっかり汚れを落としたいからと、毛先にシャンプー剤や泡をタップリ付けて揉み込んでいませんか?

毛髪は、毛先に行くに従って潤いをキープする為に必要な皮脂が、だんだん少なくなっていきます。にも関わらず、しっかり汚れを落としたいからとシャンプー剤を沢山つけながら揉み込むシャンプー法では、洗浄成分が脂汚れと一緒に「潤い維持に必要な皮脂バリア」をどんどん奪ってしまうため、内部の水分(ミネラル)が蒸発して日に日にパサつきが酷くなってしまうのです。

 

ゆすぎ(すすぎ)をしっかり行えば、毛髪の汚れの8割は落とせます

シャンプー後に起こる「毛先のパサツキ症状」は、殆どのケースがシャンプー前後のゆすぎ(すすぎ)不足で起こっています。38度前後のぬるま湯で、3〜5分の時間を掛けてしっかり地肌に指を通すようにゆすぎ(すすぎ)を行えば、シャンプー剤の“泡”とぬるま湯の“熱”で毛髪の汚れの8割は落とすことが出来るのです。

シャンプー剤は地肌で泡立てるように付けて、毛先には塗らないことが基本です。

毛先にもシャンプー剤を付けているのに、シャンプー前後のゆすぎ(すすぎ)は“ササッ”と軽く済ませているあなたは、将来細毛になる可能性大です。

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より

 

SMR011 髪のハリ・コシ・天使の輪が甦るシャンプー剤「3つのポイント」、2013年第35週のまとめ

あなたのシャンプー剤選び間違っていませんか?

130823-7R-04-00-DSCF0218
photo credit: おとなキレイ.com
 

髪のハリ・コシ・天使の輪が甦るシャンプー剤「3つのポイント」

専門家やメディアでは良いシャンプーの条件として「シリコン含有よりノンシリコンタイプが良い」、「石油系の洗浄剤は良くない」、「キシミが出ないタイプが傷まない」など、“如何に毛髪や頭皮に優しいシャンプーか?という争点で書かれていますが、「毛髪のヘアサイクルを乱したり生命維持に不必要なものは入れない」という一番大切な要旨がスッポリ抜け落ちているため、艶のある髪が育たないのです。

もし、あなたがシャンプー剤の良し悪しを「泡立ちの良さ」「ツルツルの手触り」「香りの良さ」で決めていたとしたら、頭皮や毛髪のトラブルに悩み続ける事になるでしょう。

 

(1)シャンプーの泡立ちは少ないほど洗浄剤による傷みが少なく、必要な皮脂を残してくれる

泡立ちが良いシャンプーほど洗浄成分と油脂成分が多く配合されており、頭皮のベタつきや毛髪のパサつきが起こりやすい!のです。

 

(2)シャンプー後の「キシミ」は髪が生きている証しであり、髪が乾くにつれて解れてくる

シャンプー後の手触りが良いほどハリコシが低下し、根元がぺしゃんこになリやすい!のです

 

(3)健康な髪を育てる目的で作られたシャンプー剤には良い香りは必要ありません!

シャンプー剤に配合されている匂いが強いほど紫外線酸化のリスクが高まり、髪痩せによる切れ毛が起こりやすい!のです。

 

第35週(月)のまとめ記事

美人髪を育てる7つのレシピ【シャンプー編】

■ 日本での洗髪の習慣の始まりから現在までの歴史や、シャンプー剤の未来のトレンドをチェックについて
シャンプーの歴史と未来のトレンド

■ シャンプーの持つ役割と目的をテーマに、シャンプーの起源や知られていない目的について
シャンプーの汚れを落とす以外の本当の目的をご存知ですか?

■ シャンプーの理想的な洗う回数と正しい洗い方をテーマに、指の腹の正しい部位と正しい指の動かし方について
毎日シャンプーすると傷むって本当?シャンプーの理想的な洗う回数と正しい洗い方

■ シャンプー後の手触り感と毛髪の弾力低下をテーマに、手触りが良いほど髪内部にコレステロールが増加、油脂成分は紫外線酸化の副作用で髪のハリコシを奪う作用について
ツルツルがゴワゴワに変わる悪魔のシャンプー VS キシキシがサラサラに変わる天使のシャンプー

■ シャンプーの泡立ち・頭皮のベタつき・髪のパサつきの三角関係をテーマに、泡立ちの良いシャンプーほど頭皮のベタつきや髪のパサつきを引き起こしやすい背景について
泡立ちの良いシャンプー剤でゴシゴシ洗うほど頭皮はベタつき髪はバサバサになる?

■ シャンプー剤の香りと髪痩せの関係性をテーマに、香料の使用用途の変化や、香りの良さか髪の健康かの選択肢について
シャンプー剤の良い香りは育毛に不要?香りの良さでシャンプー剤を選ぶほど髪はだんだん痩せていく?

如何に良い美容成分が配合されているか?よりも、少ない泡立ち、きしみ、無香料のタイプが健康な毛髪を育てるです♪

おとなキレイ·サポーター 田中和義 より